独学英語学習者bouzuのブログ~独学で英語を極めたい~雑談も交えながら

元々英語学習のために作ったブログですが、これからは時事ネタについても書いていきます(笑)

英語を話せるようになるまでにしたこと

俺のTOEICのスコアは765点と驚くほど高いというわけでは無いんですが

週末は英会話をネットで楽しんでいます(Rarejob)

 

こんな俺ですが

5年前までは全く英語が話せませんでした

大学で英会話の授業がありましたが、

話す番になっても出てくるのは曖昧な単語だけ

 

それが今では一応英語学習サークルで

ペラペラだねと言われる程度には話せます

 

と言っても

実際自分の実感としては、流暢に話せないよな~

と思うことも多々ありますが

 

さて、全く話せない状態からどう脱したかというと

英語でブログを書きまくりました

とにかく書きました

それを一年続けましたね

 

で、いよいよ初の英会話レッスンという時に

口からペラペラ単語が出てきたのです

あの時の感動は今でも忘れられません

英語は大まかにインプットとアウトプットの練習がありますが

アウトプットという点では書くことと話すことは同じです

そして書くだけなのでコスパが断然いいです

でも書くだけでは正しいか自信が無い。。。という人はlang‐8を活用しましょう

lang-8.com

書いた英文をネイティブが添削してくれます

そして英語で日常の日記などを付けることによって

頻出の構文が分かってきます

It is good to enjoy playing tennis.のit is 構文などですね

 

あとは、言いたいことを上手く英語で言い換えるアウトプットの練習ができます

あなたのおかげでプロジェクトが上手く行きました
I succeed in the project.I appreciate your help.
など

 

言いたいことを上手く英語で瞬時に思いつくならそれは通訳者です

我々アマチュアはまずは、言いたいことの半分くらいをシンプルな英語で伝える訓練をしなければなりません

 

 

アウトプットの練習が習慣化できれば

英会話をエンジョイする世界があなたを待ってます!

TOEIC900点に向けての現状と理想

いつか取ってみたいのがTOEIC900点
今保持しているスコアが765点で、地方での一般企業への転職という点では十分なのですが、900点からの眺めが見たいという理由で英語学習をやっております

 

まぁ最近は翻訳の勉強の比重が大きいですけどね

翻訳家になるという目標は俺にとって保険です

色々考えましたが、会社に勤めてお給料もらうのが堅実かなと

ま、病気でどうなるか分からないですからね

保険を用意しておくために勉強してるって感じです

さて、TOEICの方に話を戻しましょう

TOEIC900点を保持している方に話を聞くと

 

L480R420点くらいが900点取るパターンだとか

リスニングなら全partディクテーションできるくらい

リーディングならpart5は殆ど全問自信をもって解けて、長文問題も分からない単語が三つくらいが目安ではというお話でした

 

一応俺はTOEIC765点を保持しリスニングは400点超えてますが
リスニングの聞き取りはかなり曖昧です
全文を聞き取れるなんてことは無く

聞き取れた単語から答えを推測してる状態ですね

内容自体は理解してないことも多いです

今後ディクテーションも学習に取り入れる必要があるのでしょうか( ・´ー・`)

 

リーディングは前回の試験ではかなり解けた気になってますが

360点ですからね

文法問題も分からないのがありましたし、どこかで設問トラップに引っ掛かっているのでしょう

問題集などをやっていると明確に根拠が分からない場合や

根拠はこれだ!と思ってても間違える事があります

 

リーディングはどうしましょうかね

単語帳をやってもいいのですが

出ないですからね

単語帳の単語

地道にいろんな英語を読んで語彙を増やしていくしかないんでしょうか

 

今後どうやってスコアを伸ばしていくかについてはかなり戦略を練る必要性も感じてますが、とりあえずまずは問題をこなすこと

究極のゼミを全てやって、精選模試を解いて

繰り返し復習して

で、スコアがどうなるか

というとこでまた再考したいと思います

日本の戦国時代から生きているサメ見つかる

本日のデイリーニュースはこちら

 

日本の戦国時代から生きているサメがグリーンランドで見つかる

jp.sputniknews.com

 

何と500年以上も生きてるらしいですよ

長寿の秘密を探るべく、DNAの解析を行ったりしているサメの一種らしいです

このサメの種は平均200年以上生きるのだとか

まぁ200年も生きたいかと言われるとどうかなぁって気もしますが

 

ちなみに他の長寿の生き物ってなにがいるのか?
と思い調べてみました

matome.naver.jp亀は有名ですが

蛤とかオウムも長生きなんですね

まぁでも俺は80歳くらいまで生きれば十分かなぁ(* ̄∇ ̄)ノ

7月のTOEICの結果が発表されました

7月のTOEICの結果が発表されました

で俺のスコアはというと

 

f:id:bouzu1984:20190819125118p:plain

765点
今までの自己最高点を50点更新です!
リスニングは自信が無かった割に400点超えてて驚き
なのですが、まだまだ聞き取れてない箇所が多く
なんとなく会話に出てきた単語から選択肢を選ぶって感じだったので
まだまだ修行が必要です

 

リーディングは今回根拠を持って選べた選択肢が多かったので

伸びてるなとは思ってましたが、予想道理で嬉しいですね

part7の訓練をしつつ、part5の正答率を上げる必要性をかなり感じます

 

715点から765点を獲得するまでの二か月間
主にやっていたのは究極のゼミのpart3&4と7
一日30分から一時間の勉強量でした

前回の受験からトータル30時間程度の学習量でしょうか

 

実はTOEICの勉強って好きじゃないので(笑)
これを機に劇的に勉強時間が増えるって事は無いと思います(笑)

が、ここまで来たら800点超えたいですね
毎日コツコツ少しずつステップアップしていけたらと思います

意外と簡単に言えるのが英会話

今日は英会話レッスンでした

定期的にアウトプットしていかないとですね~

 

今日言えなかったのは

「当初の予定では」

これが出てこなかったんですよね~

でレッスン終わってからネットで調べると

 

in initial plan

なんや~知ってる単語で表現できるやないかーい

 

英会話で言えなかった表現を復習しているとそういうケースが多いです
と、言うわけで

英会話って敷居が高そうとか思ってる人は

大学受験の基礎単語をマスターしたら

どんどんアウトプットの練習をしたらと思います

アウトプットとインプットの間には大きな壁がありますが

話すためには、書くなり話すなりしてアウトプットの機会をふやさないとどうにもならんですからね

 

今日は英会話レッスンで学びが一つ

良き日です

英語学習の進め方を考える

退職してから一か月以上経ちましたが

英語学習について再考しています

今まで決まった時間に決まった本をやるという学習スタイルだったのですが

これが一か月を過ぎたあたりからモチベーションは著しくダウン

まえ休職してた時もそうですが

決まりきったことを延々と毎日やるということに関しては

一か月がモチベーションの限界のようです

英語学習と言っても色々あります

TOEIC対策から

英検対策

英字新聞

英会話

英語ブログ

 

TOEIC対策だって

リスニングから

文法

単語

リーディングと色々あります

その日何をやるのかは気分次第
毎日決まったことをやるだけでなく

色々散らしていった方がいいのかもしれません

全ての学習は学力向上に結び付いてるはずですからね

今日久しぶりに熟語と単語の学習をしましたが
結構やる気出ました

一か月以上

同じ本をやっていたので新鮮だったのかもしれません


世の中は広いので

毎日同じことをやっていても

継続できる強者はいるかもしれませんが

俺はそのタイプで無いようです

自分なりの英語学習法を今も模索中です

英語ブログ 情熱大陸 柴田千代

柴田千代さんは、ALLジャパンナチュラルチーズコンテストでも優勝したことのある

チーズ職人

千葉県の古民家を借りて一人でチーズを作っているそうですが、月に一度の販売日には多くの人が

販売に関しては出張販売も行っているようです、その際には食べ方のレクチャーもするのだとか

 

チーズは牛乳を加熱して冷やすときに菌を入れるそうですが、その菌は0.01グラム単位で調節するというこだわりぶり

 

チーズに恋をしているという彼女のチーズ作りのきっかけは

父親に連れて行ってもらったフランスで食べたチーズだそうで

その後大学でチーズ作りを専攻し、北海道のチーズ工場に勤めたのち

自分のチーズを作りたいと独立

また、職人になろうと決めたのはブルーチーズの本場ロックフォールを訪れた事によるようですね

 

質が落ちるのが嫌なので、人気が出ても増産予定はないという彼女のチーズ作りへの情熱は本物です

Miss Sibata is a cheese craftman who won the award all japan natural cheese contest.

She rent the old house in Tiba prefecture and make cheese alone.On sale day once a month,many people visit her workplace.

She also does bisiness trip sales and teach people how to eat cheese.

 

The process of making cheese includes heat and cooling of milk and putting yeast into milk.She adjusted the amout of yeast by 0.01g unit.Her works is very painstaiking.

She says she fall into love of cheese.The turning point was visiting French with her father and eating cheese there.
She was major in cheese in university and worked at cheese factory in Hokkaido.After that,she started to manage her workplace.
And visiting the Rockfall known as authentic home of blue cheese affect her way.

She don't want to make more amount of cheese because she intend to avoid decline of quality.This word varifies her passion.

 

f:id:bouzu1984:20190814172117j:plain