独学英語学習者bouzuのブログ~独学で英語を極めたい~雑談も交えながら

元々英語学習のために作ったブログですが、これからは時事ネタについても書いていきます(笑)

サンフレアのTQEに申し込みました

大手翻訳会社のサンフレ
翻訳力の検定兼トライアルのような感じで
年に四回TQEという試験を行っています

で、9月に行われるTQEの試験に申し込みました

自信はというと。。。

全く無いです(* ̄∇ ̄)ノ

7月の上旬から翻訳の勉強を始め
早一か月
長い英文に慣れてきたかなという気はしますが
まだ自分の訳が通用するとは思えないですね

ちなみに一回TQEの過去問やったことありますが

激ムズです

本当に息も絶え絶えに訳をつくったという感じでした
その訳も間違えてるというね。。。。

無謀な挑戦ではありますがやってみない事には何も進歩しません

挑戦あるのみ(* ̄∇ ̄)ノ

リアルアート

今日見てたツイッターで驚きの投稿はこちら

 

カンタ🇺🇸 in Japan 🍣 (一時帰国なう) on Twitter: "こんなリアルなアート見たことない。https://t.co/tfh37fR8hF"

 

これどうなってるんでしょうね

画像編集技術なんでしょうか

ちょこちょここういうのツイッターで見ますが

何がどうなってるのやら

 

TOEIC受けてきました

今日は二か月ぶりにTOEIC受けてきました

前回はL415R300の715点
リスニングがかなりできてたんですが、今回はリスニング不発(;•̀ω•́)
代わりに力を入れたリーディングが根拠をもって回答できたのは良かったです

全体のスコア的には前回と同じくらいになるかな?と踏んでますがどうでしょう

ではpartごとに振り返って行きましょう
part1

ここでいきなりつまずきました

自信をもって回答できたのは3/6くらいでしょうか

 

part2

ココも5問くらい勘でマークした気がします

part1からの悪い流れを引きずってしまいました

あれ?こんなはずじゃないのになぁなんて思い出すと

集中できませんね

 

part3&4

3問中2問あってるかなぁ?って感じですね
全問正解出来た気になった設問もありましたがどうでしょう


part5

ここも5問くらいは分からないのありましたが、大体前回と似たようなもんだと思います

 

part6
前回はここからダメダメになりましたが、今回は9割がた確信をもって選べた気がします

 

part7

ココも前回は根拠を持って選べたのは数問だったというpart

今回は9割がた根拠を持って選べた気がします

最後の8問塗り絵になったのは今の実力ではしょうがないですね

 

 

リーディングは全部解ければいいのですが、今の実力では無理
最初からある程度諦めてると、精神的な余裕がある気がします
無駄に時間に焦らないっていう

850点超えるくらい狙うなら全問解かないといけないかもですが
今回の目標は800点
まぁ塗り絵も仕方ないかと割り切ってたのはよかったかなと

 

来月の結果発表やいかに

 

 

個人的には、行きたかった本屋に行き、ラーメン二郎を食べてきたので

思い残すことはありません(笑)

ほんやく検定を受けました

今日はほんやく検定の日でした
自宅で待機して受験
在宅で受験ができます

といっても、翻訳はパソコンでリサーチしないとなんですから在宅受験が当然ですよね(笑)

 

検定の前は

訳せるんかいな?とか見ても訳の分からない内容だったらどうしようとドキドキでしたが

内容は、マラリアの薬剤耐性菌の出現に関するNEJMの記事で

理解に困る内容ではありませんでした

ただし、訳せたからと言って翻訳としての完成度はどうなの?と聞かれると

全く自信は無いです

三年前に受けた時は、高血圧治療のゴールという題材で

これもしかしたら3級くらいは合格するんじゃ

と思ってましたが不合格でしたからね

 

今回訳せたことは良いですが、結果に結びつくかどうか。。。。
マグレでも合格してるといいんですが

 

取り合えず勉強法は今までの通りで良さそうです

今までの勉強の中で学んだ語句も出てきましたからね


と、いうか通信講座受けてないくらいで

他の翻訳者目指してる人と学習法にそれほど違いは無いと思います
NEJM訳して、翻訳の本を読んで
通信無しならそれくらいしか手はありませんからね

アメリアも入会したし

遠い目標ですがいつか翻訳家になれるように頑張っていきたいと思います

TQEの過去問やってみました

サンフレアの行う翻訳力検定試験TQEの過去問をやりました

 

感想としてはくそ難しいです(笑)

 

カロリー制限と癌予防に関する論文のintroductionだったんですが、

一文が長い。。。。

基本的な英語力を上げるとこから再出発しないとなという感想でした

 

答え合わせやりましたが、修飾の関係を間違えていたりと、文法自体の間違いもあり

本当に英語力上げるとこからやらないといけないようです

 

内容は大体把握できましたが

内容を把握するのと、翻訳するんじゃあ大きな隔たりがありますからね。。

 

俺の作った訳文もボチボチ意味は通りましたが

あれは合格からは程遠いでしょう

 

これから二か月、NEJMを訳して答え合わせをし、英語力自体を上げていかないといけないと思います

上手い日本語の選択以前に、長い文章になると勘で訳してる感じがありますからね。。。

まずはしっかり基礎固めから

翻訳と機械翻訳

アメリアの掲示板で聞いたのですが

翻訳の際に機械翻訳って使わない方がいいらしいですね

アメリアの定例トライアルの時に、作業の効率化のために使ってしましましたが(汗)

 

長い文章を一気に完成度の高い日本語にするのは今の俺の実力では無理ですからね

とりあえず機械翻訳かけて推敲しようと思ったのですが

あんまりいい方法で無いらしいです

 

今後は取り合えず自分で下訳作るしか無いですね

長い文章も5割くらいの完成度で取り合えず下訳を作って推敲して完成度上げるのと

一気に完成度の高い日本語作ろうとするんじゃあ、明らかに前者の方がいいですからね

 

医学系の英文は長い文章がしばしば登場します

それを初めから綺麗に訳そうとすると

無理が生じるもの

知らない英単語はそのままでもいいから

まずはテキトーに日本語訳らしきものにしてみるって姿勢が大事でしょう

アメリアの定例トライアル(メディカル)に挑戦

今日は午前いっぱいを使って、アメリアの定例トライアル(メディカル)に挑戦しました

内容は僧帽弁形成術の時に使う医療デバイスに関する論文

 

問題見た時は絶望感しか無かったです(汗)

医学論文読んだ経験結構あるっていったって

こんな論文読んだこと無いよ( ✧Д✧) カッ!!

機械翻訳を駆使しつつ、実際に単語をリサーチかけたり

僧帽弁形成術に関して調べていくうちに

何となく内容は掴めてきて

どうにか回答を提出しましたが(汗)

 

俺もこれまで医学部にいたり医学知識は一般の人よりあると思いますが、

これ医学知識無かったら

僧帽弁って何だよ?から調べないといけないじゃないすか

俺は大体の構造知ってるからいいけども

 

まぁNEJMで練習はしてますが、

医療機器に関する論文なんて訳したこと無いですからね

いい経験になりました

 

翻訳家になろうとするには

どんな内容の英文でもリサーチすれば分るさ

っていう自信を深めていくことが必要な気がします

 

プロの翻訳家だって僧帽弁形成術なんて詳しく知らないでしょうし

リサーチがマジで命ですね

心臓の解剖くらいはプロの翻訳家は知ってるでしょうが。。。

 

なんにせよいい経験でした